来年、大阪駅の三越伊勢丹の看板が消滅

18:41:00
スポンサーリンク

消える「三越伊勢丹」 4年で「ルクア」に看板架け替え(産経WEST)

JR大阪駅の「三越伊勢丹」が業態を変え,「ルクア 1100(イーレ)」に名称も変更されるようです。

JR大阪駅の三越伊勢丹は最初から失敗している点が大きくあったように思います。
オープン直後に行ったことがありますが,梅田地区にある他の百貨店に比べて内装の味気なさを感じましたし,催事場の面積も小さかったですね。
それに,内装とかの見栄えって地味に大切な要素のはずなんですけどねえ。エスカレーターとかが特に顕著なのですが,百貨店に来たんだという実感(感動?)があれでは湧きませんよ。事前に,阪急百貨店とかの内装を見てるとどうしても貧弱・貧相に見えてしまいます。

伊勢丹の品揃えは食品関係は強みを感じましたが,他の面では大阪の気質にあったものではなかったかもしれません。そもそも内装とかで購入意欲が落ちるような気がしますが……。

隣のルクアは入店させるブランドを上手に選定していたようですし,内装なども伊勢丹に比べてはるかに明るめで良い印象でした。

大阪の人は,自分の性格に合った服飾を選んで買うでしょうからね(この話は2007年ごろの日経新聞に難波マルイの店長の話です)。
伊勢丹はそういう他社の例をあまり検討してなかったのでしょうか。

今回の件は,事前の読みを完全に誤った結果でしょうね。
今後はルクアベースになりますから,リニューアル後に期待しましょう。

そういや,グランフロントにまだ行けてないなあ……orz


興味を持っていただけたようでしたら,下の2つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • イズミヤ原山台店1Fのリニューアル後について 堺市南区の原山台にあるクロスモールの核店舗はTOHOシネマズ,イズミヤ,そして少し前にオープンしたドン・キホーテの3店舗であるのは間違いないと思います。 飲食店を入れれば,夢厨房あたりが食い込んでくるのではないかと思いますが。 さて
  • 近鉄百貨店の阿倍野本店はデカ過ぎるのも問題じゃないかな ハルカス 期待された「孝行息子」スタートダッシュに失敗、近鉄グループの浮沈も左右(gooニュース・引用元:産経新聞) 近鉄百貨店の阿倍野本店がイマイチ利用客が伸び悩んでいるらしいです。 まあ,そうなるのもわからないではないんですよね
  • ドイツクリスマスマーケット2014ドイツクリスマスマーケット2014 今日から始まったみたいです。 ここ2年ほど行ってないなあ……。 まあ,あまり酒を飲む人間でもないので,ついつい目が向くのは焼ソーセージw お酒大好きな人にとっては,ドイツのビールにワインが楽しめます
  • 大阪駅前の地下道の件 大阪駅前地下道:老舗串カツ店 退去後の代替店舗求め調停(毎日新聞) この店,新梅田食堂街に本店があったはずなんですけどねえ……。 たしかに,立地的には人の交通量が多いし,占用料も1平方メートルあたり年2万2000円! という信じられ

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng