軌道に乗ると面白くなりそうだ

23:42:00
スポンサーリンク

【レポート】 スマホとクラウドが農業を変える!? - 富士通、磐田市でスマートアグリカルチャー事業立ち上げ(マイナビニュース)

今,テレ東系のWBSでも報じられていますが,富士通がICT技術を活用するしくみを構築し,農業に本格的に参入するとのこと。種苗メーカーなどもこの取り組みに参画するとのことで,農協を介さない種苗~生産体系を構築したいようです。

上手くいけば地方創生の1つの手法となるでしょうし,何より日本の農業界で大きく幅を利かせてる農協体制に大きな風穴を開けられる可能性も見いだせるかもしれません。

こういう動きに対して,農協がどういう風に時代に合わせた形に変質していけるかが問われると思います。あとは,他企業の農産物に対して,品質や価格での競争力が向上できるかどうかといったところでしょうか。

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • PETの用途拡大のための技術開発も大切だけど…… ペットボトルでガラス瓶並みの高級感 新素材、極めて高い外気の遮断性能(Yahoo!ニュース・引用元:SankeiBiz) 今や飲料の容器でおなじみとなったPETボトルもさらに用途を拡大しようとあれやこれやと新しい技術が投入されている
  • 科学的データを蓄積して明らかにしてほしい 消費者庁の措置命令、効力停止決定 東京地裁、断熱フィルムで(日本経済新聞) 断熱フィルムはこれからが貼り替えや新しく貼る時期ですので,早急に科学的なデータを蓄積して,国民に明らかにしてほしいものです。 断熱フィルムも窓の数や枚数を考
  • 「健康な食事」認証マークは実現困難じゃなかろうか 「健康な食事」マーク(厚生労働省策定) 健康な食事:認証マーク4月導入 厚労省が先送りの方針(毎日新聞) この手の認証マークは,私は上手くいくとは思えませんね。 あくまで,弁当なら弁当だけで1食を完結させられる場合のみ有効なマーク
  • ユーグレナ入り製品についてふと思ったこと 昨今,ユーグレナ入りのサプリや食品などがだいぶ出回ってきたように思います。 私もよく行くスーパーでユーグレナ入りの緑色の乾パンを見たことがあります。 しかし,私はこのユーグレナ入りのサプリの方では,何でかなと気になることがあります。

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng