今後は様々な製品がこの作り方に変わっていくんだろうな

12:18:00
スポンサーリンク

3Dプリンタ

3Dプリンタで製品開発時間を短縮

3Dプリンタの活用で家電開発の時間が大幅に短縮! パナソニックの取り組みを見る(家電Watch)

家電Watchに3Dプリンタを活用した製品開発の話が掲載されていました。3Dプリンタも製品が出始めてからそれなりの年数が経ってきました。製品価格も昔に比べればこなれてきた感もありますし,金属を成型する3Dプリンタも出てきています。

その中で,上の記事ではパナソニックが金型などを直接3Dプリンタで製作している事例が紹介されていました。金型を3Dプリンタで作ることで工程数や鋼材のロスを減らせるということが書かれていました。大企業は新しいやり方に変えていくのは,中小企業に比べればやりやすいでしょう。

新しいやり方を導入できるのは大企業だけではなかろうか?

一方で中小企業(下請け工場)の多くは,今でも電気代が値上げに次ぐ値上げ,原材料費は円安で大幅値上げになっているものの,取引先には製品の値上げを認めてもらえないといった状況経営が破たんに追い込まれたり,自転車操業だったりという所は少なくありません

そういった中小企業がこの新しいやり方を導入できるかと言われるとかなり難しいのではないかなと思います。まあ,製造するモノによっては3Dプリンタを使う必要のないところもあるでしょうけども。

安倍内閣はここでこそ,成長戦略をもって新しいやり方を導入したいという中小企業をサポートしてほしいなと思う次第です。

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • うーん……医者いらずの国保世帯に1万円を(gooニュース) この話は聞こえはいいけど、医者いらずというのはかなり難しいことです。 今は、アレルギー関連の治療が必要な人も多いですし、虫歯・歯周病関連も無視できないはずです。 本当に体も歯も頑
  • セグウェイ社が買収されるとのこと 中国企業、米セグウェイ社を買収(gooニュース・引用元:朝日新聞) 記事によると,セグウェイ社が中国のベンチャー企業に買収されるとのこと。記事では類似製品の生産・販売と言葉を選んで書いていますが,正規のライセンスを得て生産・販売とか
  • イオンについて述べた記事の一部に違和感を感じた イオンに異変、業績悪化で株価急落 総合スーパー、消費者離れ深刻化で迫る終焉(Business Journal) 上の記事を読んでみましたが,ほとんどはそうだなあと納得しながら読んでいたのですが,一部の記述に私は違和感を感じる箇所があ
  • 最高裁は親の賠償責任無しとの判決 最高裁判決は一審・二審の判決を破棄 子供が蹴ったボールで事故、親の賠償責任認めず 最高裁(朝日新聞デジタル) 今治市でおきた不幸な事故の裁判が今日,最高裁で判決が下されました。 判決では,「日常的な行為のなかで起きた、予想できな
次の記事
« 前の記事
前の記事
次の記事 »

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng