これは受験して入学した生徒が犠牲になりそう

0:17:00
スポンサーリンク

青山学院大学
ペン太氏作成〔表示-継承3.0
非移植 (CC BY-SA 3.0)〕
「新学部設置は無効」教授が青学を提訴(gooニュース:引用元・産経新聞)

大学受験業界におけるMARCHの一角として知られる青山学院大では,今年度から開講された地球社会共生学部が開港されたのですが,この学部開講は教授会の承認を得られていないとして,青大の教授が大学側を提訴したとのこと。

記事によると,地球社会共生学部の設置については,既存の学部のうち3学部は反対に回っているとのこと。

この裁判の行く末が気になるところです。裁判の判決次第では結構洒落にならないことになってしまうかもしれません。せっかく入試をクリアして入学してきた受験生が犠牲になってしまうことにもなりかねません。教授会サイドもそこらへんは何とかしてくれるとは思いたいですけど。

裁判が長引けば長引くほど,次年度入試での青大の評判がどんどん低下する可能性もなきにしもあらず……。

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • 英語が苦手な人向けの参考書の紹介(2017年5月11日全面改訂) 先のエントリでは,国語(特に文章読解について)の基礎固めから,ある程度のレベルまで対応できるようにしっかりと取り組めば実力を引き上げられる参考書を紹介しました。 今回は,英語が苦手だという人向けの参考書(問題集の機能込み)をご紹介し
  • 国語が特に苦手な人向けの参考書の紹介(2017年7月26日追記) 勉強が中学生に入ったり,中学受験コースに手を付けると急に勉強の内容が難しくなったと感じる人は少なくないでしょう。 特に,小学生から中学に上がって国語の文章が急に難しくなったとか,普通の小学生コースから中学受験コースに移行したもののレ
  • 受験生が夏休みをうまく過ごすためには? 間もなく,受験生も夏休みに突入します。 小6・中3を問わず,夏休みをいかに過ごすかで2学期以降の成績推移が大きく変わります。 受験生の人は心して過ごしましょう。 まず,何をするか? 受験生が夏休みに入ってから(入る前に)最初にかたず
  • 5月10日放送の平成教育委員会のある問題について思ったこと これは半月ほど前に,TwitterやTsuあたりでは放送直後あたりに書いたことですが,SNSだけに留めておくのもちょっともったいないかなあと思い直し,記事に書いてみることにしました。 5月10日の平成教育委員会のある設問に疑問が 半
次の記事
« 前の記事
前の記事
次の記事 »

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン