大阪府は中学校の内申点に全国学力テストの結果を利用するとのこと

11:50:00
スポンサーリンク

教室

内申点基準に全国学力テストを活用

大阪府教委は,文科省が実施している全国学力テストの結果を中学校での内申点の基準に採用するとのこと。

大阪府教委:中学校内申点に学テ活用を決定(毎日新聞)

せめて,昨年度中に決められれば良かったのになあと思わなくはありません。
大阪府は今年度から内申点の付け方を相対評価から絶対評価に変えたので,こういう事態を招いてしまったとも言えますけど。

相対評価にも難はありましたけど,絶対評価の方が確実に厄介な事態を招きそうです。

思うに……

文科省は下村大臣が懸念を表明しています。何でも,全国学力テストはそういうための設計になっていないとか。でも,問題はそこじゃないと私は思います。
  • 全国学力テストは4月実施のため,中3の内申点の基準とするには実施時期が早過ぎること
  • 全国学力テストは3教科(国・数・理)実施のため,英語・社会の扱いはどうするのか
  • 中3の受験生は夏休みでかなり成績を向上するという事実を考慮していないこと
といったことを,言及する必要があったでしょう。昨年度のチャレンジテストの実施時期からそんなに時間が空いていないので,その点は難ありかなあと思うわけです。2学期の成績で内申の幅を決めるならいいのですが,1学期初頭のテストで枷がはめられるのはきつい

そういう意味では,大阪市教委が秋に市内の統一実力テストを秋に行うという方向性は間違ってはいないと思います。

ですが,秋に本当に実施するなら,もう問題作成~印刷・製本などの工程を進めるために現場を動かしたり,業者との折衝を行ったりしないといけません
原稿作成,原稿整理・図版作成,ゲラの作成,校正・内容チェック,印刷・製本とかそれぞれの工程にはそれなりの時間をかけなければなりません。

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • 受験生の夏の過ごし方:その1(夏休み前編,2017年改訂版) 小6・中3を問わず,夏休みをいかに過ごすかで2学期以降の成績推移は大きく変わります。 塾に通っている人は,「受験の結果を左右するのは夏休みだぞ」と担当の講師から口酸っぱく言われているのではないかと思います。 それは間違いなく正しいで
  • 平成29年度開設の府立富田林中学校の入試の大枠が固まる 来年度の大阪府の中学受験の台風の目となり得る話題は,以前に記していた府立富田林中学校の新規開校についてです。 府教委HPで続報が出てきましたので,書き記しておきたいと思います。 後半は,塾に通わずに公立中高一貫対策を参考書だけで進め
  • 【2017年度高校入試】平成29年度大阪府立高校入試の大枠などについて 平成29年度(2017年度)入試について,大阪府教委HPではすでに入試日程や大枠が発表されています。 今年度の中3生の入試に向けての流れ(特に1~2学期について)は,次の記事をお読みいただければと思います。 一応,昨年度の春休みなど
  • 2016年度大阪府立高校入試の対策問題集紹介(2016年6月26日修正) 大阪府立高校入試は次年度から大きな変化が生じます。それに伴って,解答時間の変更や問題の質の変化も生じてきますが,基本的に設問一問一問自体は大きくは変わりません(29年度入試以降の英語は別ですが……)。 今回のエントリでは,次年度以降
次の記事
« 前の記事
前の記事
次の記事 »

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng