5月10日放送の平成教育委員会のある問題について思ったこと

17:47:00
スポンサーリンク

藻類
これは半月ほど前に,TwitterやTsuあたりでは放送直後あたりに書いたことですが,SNSだけに留めておくのもちょっともったいないかなあと思い直し,記事に書いてみることにしました。

5月10日の平成教育委員会のある設問に疑問が

半月ほど前のことになりますが,5月10日に放送された平成教育委員会(フジテレビ系列)での実力テストの問題の中に,次のような問題がありましたので引用します。引用文中の全角数字を半角に,読点をハネコンに変えています。なお,実力テストの現物は5月23日現在でも番組HPにPDFファイルが掲載されています。
問14 正しければ○,間違っていれば×で答えなさい。【東京都市大学付属中 改】
『ミドリムシは,石油などの化石燃料に代わるバイオエネルギーとして期待されている』。  
正解は「○」だったわけですが,この問い方は教材製作に携わる者としてはちょっと誤解を招きかねないかなあと思いました。
体裁の方は,句点が鍵括弧の外というところには朱を入れたくなるのですけど。

なぜ,誤解を招きかねないのか?

この設問には,言葉の綾の問題ですが,「ミドリムシそのものがバイオエネルギーとして期待されている」と思わせてしまう可能性が否定できない点にあります。

あくまで,バイオエネルギーとして使うのはミドリムシが体内で生産する炭化水素です。この炭化水素を有機溶媒で抽出して,精製することになります。

番組の解説の映像では,バスの燃料に抽出・精製した燃料を混ぜて走る映像が流れていましたし,将来的にはジェット燃料に用いたい方向で研究が進んでいるのは事実なんですけどね。

食品とか健康分野関係に利用する場合は,乾燥させた粉体を使っていますが,バイオエネルギーの方面としてはミドリムシそのものをというのはあまり考えられないと思うんですけどねえ……。

どう書き換えたら良かったか?

誤解を招かない形で書くならば,私なら次のような形にするでしょうか。
『ミドリムシが生産する物質は,石油などの化石燃料に代わるバイオエネルギーとして期待されている。』
とか,
『ミドリムシからは,石油などの化石燃料に代わるバイオ燃料が得られることが期待されている。』 
ですね。

中学受験の世界ですから,普通の受験生には「炭化水素」とかの難しい言葉は正直なところ厳しいでしょう。ですが,それを直接書かずとも誤りでない書き方をして,誤解を招かないようにすること自体は可能なはずです。

教材の中でも特にテスト関係は,言葉の綾でせっかく作った問題を台無しにしてしまう可能性もあるので,教材製作に携わる本職の方々は微妙なところは文言の選定にもかなり神経を使うわけです。

今回取り上げた設問も監修段階で,「この設問は手直ししましょう。」とかそういうことはなかったのでしょうかね。
ちょっと,腑に落ちないものを感じる次第でした。

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • これは受験して入学した生徒が犠牲になりそう ペン太氏作成〔表示-継承3.0非移植 (CC BY-SA 3.0)〕 「新学部設置は無効」教授が青学を提訴(gooニュース:引用元・産経新聞) 大学受験業界におけるMARCHの一角として知られる青山学院大では,今年度から開講された
  • 英語が苦手な人向けの参考書の紹介(2017年5月11日全面改訂) 先のエントリでは,国語(特に文章読解について)の基礎固めから,ある程度のレベルまで対応できるようにしっかりと取り組めば実力を引き上げられる参考書を紹介しました。 今回は,英語が苦手だという人向けの参考書(問題集の機能込み)をご紹介し
  • 道徳の教科化と指導要領案について 文科省は今度,正式な教科として格上げされる道徳の指導要領案を作成し,現在,パブリックコメントを行って,意見を募集しています。 学校教育法施行規則の一部を改正する省令案等に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について 内容
  • 小中一貫教育……,どうなんだろう? GHQ“押しつけの6・3・3制”が変わる? 「小中一貫教育」制度化へ、教育再生は今年が正念場(産経ニュース) 小中一貫教育の意義自体は否定しませんし,上のニュースでは小中一貫教育を試行しているところで効果は上がっているとは言われてい
次の記事
« 前の記事
前の記事
次の記事 »

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng