大阪の公務員労組はろくでもない!

0:22:00
スポンサーリンク

左翼 サヨ 革命闘士
冗談であってほしい話です

先日,高石市の葦牙あしかび予備校の新家塾長さんから衝撃的なツイートが投稿されました。
なんと,公立小学校内で上の写真のチラシが配られているとのことです。
言うまでもなく,教員は法律や規則によって政治的に中立的な立場を求められています。それにもかかわらず,小学校内でこのようにW選に向けて政治的に片寄った内容のチラシを配るとはまた恥知らずなトンデモが居たもんです(こんなチラシを生徒に配ってたら完全にアウトです)。

で,チラシの作成元は「大阪公務共闘」という,公務員労組の共闘団体が作成元とのこと。たしかに,労働組合は団体としては政治活動は認められています。ですが,その構成員が学校内で生徒にチラシを配っているのであれば,構成員の人はアウトな行為です。ほんと,公務員の労組はろくなことをしないなと。

どういう風に対策を打っていけばいいか?

教員は学校で生徒に与える影響は大きいのは当然ですし,だからこそ,政治的中立性が問われているわけで,このような暴挙が行われたのがわかった場合,保護者の方々は断じて見過ごしてほしくはありません。

今回は大阪のW選がメインの話となりますが,今後も他自治体で似たような話は少なからず出てくるものと思われます。
学校で教員・担任が学校で政治ビラを配ってきた(これから配りそう)という場合は,少し年度が古い内容になりますが,文科省HPの教員の選挙運動の禁止などについて書かれている次のリンク先の内容を参照してください。
これらのリンクをよくお読みいただき,あとは参考条文が現在の条文と比べて変化していないかどうかを確認していただいて,該当することがあれば,各お住まいの自治体の公益通報窓口にドンドン公益通報することが望ましいです(音声の証拠とかがあればなお良し)。自治体レベルで対応が鈍いようであれば,文科省の公益通報窓口なども活用されると良いでしょう。

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • 6/23の中3チャレンジテストに向けて 以前にも書きましたが,6月23日に中3のチャレンジテストが実施されます。 ちょっと仕事が立て込んでいた時期が結構あったことと,現在,繁忙期の真っ只中ということもあり,まだ,今年の1月実施分の中2社会科の分析記事が書けていません(その点
  • 森のキッチンだけ注目するのはどうなんだろうか? 堺市役所B1に森のキッチンがオープンして早1月が経とうとしています。 「接客はドキドキ」 堺市役所地階食堂が障害者の働く場に 「森のキッチン」2月2日オープン(産経ニュース) 森のキッチンはオープンする前から独特な取り組みであるた
  • テスト問題の公開で感じた府と市の対応の違い:その2 はじめに 前回のエントリに引き続き,大阪市の大阪市統一テストの問題一式が「非存在」ということについて,コメントをしていきたいと思います。 今回は,テストの作問経験があるものとしての実務的な面からと1つ気になったことを書いていきます
  • 中1・中2生の冬休みについて(2016年度版)-その1(国・社) 12月17日のエントリでは,中3生はそろそろ私立受験校の過去問対策を始める時期ですよということをアナウンスしたわけですが,今回は非受験学年である中1・中2にスポットを当てていきたいと思います。 中1・中2生の人は冬休みはある程度,ク
次の記事
« 前の記事
前の記事
次の記事 »

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng