みんなの党が解党? どうしてこうなった?

23:56:00
スポンサーリンク

みんな、解党へ=路線対立で結束困難に(時事ドットコム)

現代表と元代表で路線対立がある程度あるにしろ、解党するとまでは思わなかったなあ。
私は、民主党が解党する方が国民に分かりやすい政党の選択肢がまだ示せるのではないかと思います。そもそも、民主党の成り立ちを考えれば政治スタンスの違いが党内でかなり出ているわけで、1つの党にまとまっている政治的意味合いを見いだせないです。選挙互助会としての意味合いはあるでしょうけど。

どうしてこうなった? と言わざるを得ないですね。


興味を持っていただけたようでしたら,下の2つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • スポーツ庁が設立されそう 「スポーツ庁」設置の法案 閣議決定(NHK NEWS WEB) 安倍内閣は閣議で「スポーツ庁」を文部科学省の外局として設置するよう文部科学省設置法の法改正を決定したとのこと。設置時期の目標は2015年10月を目指しているようですね。
  • テスト問題の公開で感じた府と市の対応の違い:その2 はじめに 前回のエントリに引き続き,大阪市の大阪市統一テストの問題一式が「非存在」ということについて,コメントをしていきたいと思います。 今回は,テストの作問経験があるものとしての実務的な面からと1つ気になったことを書いていきます
  • 個人情報流出についての会議録や検証委員会報告書を読んでの感想 昨年の堺市で起こった最悪の事件とも言っていい堺市職員(当時)による個人情報流出事件ですが,先月末に検証委員会が3回開かれて報告書が提出されました。 堺市個人情報流出事案検証委員会報告書(堺市HP) 読んだ感想は,何もしないよりはは
  • 南区まちづくりビジョン改定案のパブコメ結果を見て:その3前々回・前回に引き続き,堺市の南区まちづくりビジョン改定案のパブリックコメント結果の発表を受けてのコメントを書いていきたいと思います。 このパブリックコメントについてのコメントは,今回が最後となります。 それでは,最後までよろしくお付き合

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng