大阪駅前の地下道の件

20:42:00
スポンサーリンク

大阪駅前地下道:老舗串カツ店 退去後の代替店舗求め調停(毎日新聞)

この店,新梅田食堂街に本店があったはずなんですけどねえ……。
たしかに,立地的には人の交通量が多いし,占用料も1平方メートルあたり年2万2000円! という信じられないレベルの破格ぶり

まあ,新梅田食堂街には本店があるはずですから,空き店舗もそこそこある大阪駅前ビルの方に自主的に移転すればいいのではないかと思いますけどね。現在地ほどではなくても,駅前ビルあたりならそこそこの交通量はありますし。
本当にファンが多いなら,近くに移転しても変わらぬ来客があるはずでしょうしねえ。駅前ビルが飲食店にとっては大阪でも屈指の激戦地だという点は否定できませんけど。

歴史的な経緯を探れば,昔の地下道を開発するときのこともあったでしょうが,この2010年代まで破格の激安占有料で運営できてきたこと自体が,正直信じられないレベルとも言えます。というか,去年の9月末で閉店してたんじゃなかったのか? とある意味で驚きなのですけどね。

そういや,最近梅田に行くことも減ってるので,梅田の地下街あまり歩けてないなあ……。

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • ガーデンシティ栂は10月初めでいったんお役御免? 先日,ガーデンシティ栂(旧サンクールとが)のチラシが新聞の折り込みチラシ中に封入されていました。 チラシからは,既存の店舗・テナントの移転動向などが載っていました。だいぶ慌ただしく,状況が動いている感じがします。 しかし,チラシでも
  • 近鉄百貨店の阿倍野本店はデカ過ぎるのも問題じゃないかな ハルカス 期待された「孝行息子」スタートダッシュに失敗、近鉄グループの浮沈も左右(gooニュース・引用元:産経新聞) 近鉄百貨店の阿倍野本店がイマイチ利用客が伸び悩んでいるらしいです。 まあ,そうなるのもわからないではないんですよね
  • 7月末のダイエー栂店閉店に思いをはせる仕事が忙しくて,なかなか記事にまとめきれなかったネタ第2弾です。 ですが,直近で少々新しい動きも出てきたので,そこらへんも反映させました。 ダイエー栂店7/31閉店(泉北コミュニティHP・街かど記者のほっとニュース) 長らく営業し
  • 大丸心斎橋店へ行って思ったこと 大北海道市のスケールが寂しい 昨日,大阪市内に用事があったついでに「春の大北海道市」目当てに大丸心斎橋店に寄ってきました。あすなろファームのソフトクリームを食べてきました。美味しかったです。 さて,大丸の「大北海道市」はTV中継が

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng