大丸心斎橋店へ行って思ったこと

12:47:00
スポンサーリンク

大北海道市のスケールが寂しい

昨日,大阪市内に用事があったついでに「春の大北海道市」目当てに大丸心斎橋店に寄ってきました。あすなろファームのソフトクリームを食べてきました。美味しかったです。

さて,大丸の「大北海道市」はTV中継が入ったりすることもあって,名物の物産展となっています。しかし,ちょっと残念な点もなくはないです。

昔の大北海道市は7Fの催事場全部使い切って行われていましたが,最近の心斎橋店の物産展は本館7階の催事場の3分の2程度が使われている程度に収まってしまっているせいか,スケール感が足りない気がします。「大」が付いていると「名前負けしてるかも?」と思わなくもないです。

バイヤーさんは品選びなど,すごく頑張ってると思いますが,「大北海道市」と「大」を銘打つなら催事場をフルで使ってほしいなあと願うばかりです。
人の入りを見ても,北海道市の方は人が多かったですが,エレベーター前の「瓶缶・缶詰お買得市」は人が少なかったですね。客の入りを考えればこそ,大北海道市は催事場をフルで使うべきだなあと思います。

スケール感を出すことだけを考えれば,北館14Fのイベントフロアの方が向いているかなあと思いますが,心斎橋店の本館・北館の催事の推移を見てくると,おそらく北館14Fは物産展ができるレベルの消防法関係をクリアできていないのかしら? と思えてしまいますね。
北館のベースとなった建て替え後のそごうも北海道展は地下2階でやってましたね,そういや……。まあ,あれはスペース的にもショボすぎて大失敗だったでしょうけど……。あれを思い出すと,心斎橋そごうは建て替えなかった方が,実はマシ(以下略。

あと,物産展関係の催事としては,大丸はちょっと北海道にシフトし過ぎかなあという感もなくはないですし,そろそろかつて行われていた金沢の物産展とかを復活させてもいいのではないでしょうか

Rポイントカードについて思うこと

大丸では昨年の10月からRポイントカードが利用できるようにはなっていますが,対象外の商品が大丸のHPを見てもはっきりと書かれていないのでわかりにくいです。どういった商品がポイント付与対象外なのかをもっとはっきり明示してくれればなあと思います。提示してみてレシートを見たら0ポイント(要は対象外)だったときのがっかり感を考えれば,最初から対象外のものは「このフロアの商品はRポイント付与対象外」とあらかじめどこかに示して置いてくれればなあ……,と思います。

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • 7月末のダイエー栂店閉店に思いをはせる仕事が忙しくて,なかなか記事にまとめきれなかったネタ第2弾です。 ですが,直近で少々新しい動きも出てきたので,そこらへんも反映させました。 ダイエー栂店7/31閉店(泉北コミュニティHP・街かど記者のほっとニュース) 長らく営業し
  • イズミヤ原山台店1Fのリニューアル後について 堺市南区の原山台にあるクロスモールの核店舗はTOHOシネマズ,イズミヤ,そして少し前にオープンしたドン・キホーテの3店舗であるのは間違いないと思います。 飲食店を入れれば,夢厨房あたりが食い込んでくるのではないかと思いますが。 さて
  • 近鉄百貨店の阿倍野本店はデカ過ぎるのも問題じゃないかな ハルカス 期待された「孝行息子」スタートダッシュに失敗、近鉄グループの浮沈も左右(gooニュース・引用元:産経新聞) 近鉄百貨店の阿倍野本店がイマイチ利用客が伸び悩んでいるらしいです。 まあ,そうなるのもわからないではないんですよね
  • 来年、大阪駅の三越伊勢丹の看板が消滅消える「三越伊勢丹」 4年で「ルクア」に看板架け替え(産経WEST) JR大阪駅の「三越伊勢丹」が業態を変え,「ルクア 1100(イーレ)」に名称も変更されるようです。 JR大阪駅の三越伊勢丹は最初から失敗している点が大きくあったよう
次の記事
« 前の記事
前の記事
次の記事 »

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng