大阪府の報じられてない? 地味な快挙(食中毒の新検査薬開発)

14:20:00
スポンサーリンク

大阪府の特許を基に、民間と共同で、食中毒原因菌の迅速かつ高感度な検査薬を開発!(大阪府HP)

大阪府の府立公衆衛生研究所の特許をベースにした食中毒検査薬ができたとのこと。府の発表によると,この検査薬を用いると数日かかっていた検査が1日で済み,感度もこれまでより50倍も高いとのこと。

食中毒の検査を行っている現場の人にとっては,即飛びつきたいレベルの話であるように思います。ただし,製品化された時の検査薬の価格にもよるでしょう。
価格が高ければ,性能が良くても敬遠される可能性も否定はできませんし。

今の新聞やTVニュースは大阪の話が出てくれば,たいていは都構想とかハルカスとかステレオタイプな話ばかりですが,こういうことももっと報じてほしいものです

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • 高校生の模擬選挙の報道,産経はいつもの視点が無かった 【大阪ダブル選】 高校生らの模擬選挙でも 松井氏、吉村氏が“当選” 実際と同じ傾向(産経WEST) 産経新聞の記事で,大阪のW選挙を題材とした模擬投票が行われました。 このような取り組みはとても良いものだと思います。 大人でもすべ
  • 在阪局のメディアはいったいどうなってるんだ? 昨日から,熊本~大分の地震現場を取材している在阪マスコミの人による信じられない行動がツイッターなどで話題となってきています。 関テレ編 まず,関テレがガソリン給油待ち行列に横入りして給油していったという傍若無人さが際立つ一件でし
  • ボツリオコッカスは実験段階が進んできてる 微細藻由来バイオ燃料製造のための屋外大規模培養試験設備を建設(NEDO) ボツリオコッカスの株を利用したバイオ燃料生産の屋外大規模培養試験設備が鹿児島県に建設されているそうです。このような藻類を利用したバイオ燃料は,現時点においては
  • 軌道に乗ると面白くなりそうだ 【レポート】 スマホとクラウドが農業を変える!? - 富士通、磐田市でスマートアグリカルチャー事業立ち上げ(マイナビニュース) 今,テレ東系のWBSでも報じられていますが,富士通がICT技術を活用するしくみを構築し,農業に本格的に参
次の記事
« 前の記事
前の記事
次の記事 »

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng