科学的データを蓄積して明らかにしてほしい

23:55:00
スポンサーリンク

窓ガラス
消費者庁の措置命令、効力停止決定 東京地裁、断熱フィルムで(日本経済新聞)

断熱フィルムはこれからが貼り替えや新しく貼る時期ですので,早急に科学的なデータを蓄積して,国民に明らかにしてほしいものです。
断熱フィルムも窓の数や枚数を考えれば決して安い買い物になるわけではありませんし。

家でも遮光フィルムは貼ってはいますが,断熱フィルムで性能と価格がつり合っているものがあれば貼り替えようかなあという感じです。

過度な期待は禁物かもしれませんが,統一的な基準があれば比較は簡単だと思いますが,実際の測定方法とかは統一されてるんでしょうかね。

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • コレステロールの制限は日米とも不要ということか コレステロール制限必要なし=食事摂取で新見解-米当局(時事ドットコム) これ,一読してみたのですが,かなりのところに影響及ぼす見解になりそうだなと思って「日本人の食事摂取基準」の2015年版を確認してみたところ,さすが専門の研究者の
  • 軌道に乗ると面白くなりそうだ 【レポート】 スマホとクラウドが農業を変える!? - 富士通、磐田市でスマートアグリカルチャー事業立ち上げ(マイナビニュース) 今,テレ東系のWBSでも報じられていますが,富士通がICT技術を活用するしくみを構築し,農業に本格的に参
  • ハイヒールで踏まれてもOKってのは…… ヒールで踏まれても壊れないトランジスタ(EE Times Japan) 産業技術総合研究所(産総研)がやわらかい素材のみでトランジスタを作成したとのこと。 将来的に,衣服に貼り付けての用途などを考えてるみたいです。 しかし,物性面
  • ボツリオコッカスは実験段階が進んできてる 微細藻由来バイオ燃料製造のための屋外大規模培養試験設備を建設(NEDO) ボツリオコッカスの株を利用したバイオ燃料生産の屋外大規模培養試験設備が鹿児島県に建設されているそうです。このような藻類を利用したバイオ燃料は,現時点においては
次の記事
« 前の記事
前の記事
次の記事 »

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng