ハイヒールで踏まれてもOKってのは……

10:16:00
スポンサーリンク

回路 基板
ヒールで踏まれても壊れないトランジスタ(EE Times Japan)

産業技術総合研究所(産総研)がやわらかい素材のみでトランジスタを作成したとのこと。
将来的に,衣服に貼り付けての用途などを考えてるみたいです。

しかし,物性面の性能をわかりやすく示したいからといって,ハイヒールで踏まれても壊れないっていうのはなんか違う気が……(踏まれたい趣味の人でもいるのかな?w と邪推したくもなりますね)。

ピンポイントで大きな力をかけることを考えれば,うってつけなんでしょうけどね。

衣服に貼り付けての用途なら,あり得るのは安全ピンを刺されることの方が可能性は高そうな気はしますが,安全ピンだと回路自体が物理的に壊されるので駄目なんでしょうね……。

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • 「健康な食事」認証マークは実現困難じゃなかろうか 「健康な食事」マーク(厚生労働省策定) 健康な食事:認証マーク4月導入 厚労省が先送りの方針(毎日新聞) この手の認証マークは,私は上手くいくとは思えませんね。 あくまで,弁当なら弁当だけで1食を完結させられる場合のみ有効なマーク
  • ボツリオコッカスは実験段階が進んできてる 微細藻由来バイオ燃料製造のための屋外大規模培養試験設備を建設(NEDO) ボツリオコッカスの株を利用したバイオ燃料生産の屋外大規模培養試験設備が鹿児島県に建設されているそうです。このような藻類を利用したバイオ燃料は,現時点においては
  • 発電ゴムとは面白そうな製品リコー、圧力発電の新材料「発電ゴム」を開発(PC Watch) 柔軟性と高出力を両立する「発電ゴム」の開発に成功(株式会社リコーのニュースリリース) 開発元のリコーは現在,正確な発電のメカニズムを東京理科大と共同研究を行って解析している
  • 大阪府の報じられてない? 地味な快挙(食中毒の新検査薬開発) 大阪府の特許を基に、民間と共同で、食中毒原因菌の迅速かつ高感度な検査薬を開発!(大阪府HP) 大阪府の府立公衆衛生研究所の特許をベースにした食中毒検査薬ができたとのこと。府の発表によると,この検査薬を用いると数日かかっていた検査が1
次の記事
« 前の記事
前の記事
次の記事 »

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng