2016年度大阪府立高校入試の対策問題集紹介(2016年6月26日修正)

8:00:00
スポンサーリンク

入試 祈願 合格
大阪府立高校入試は次年度から大きな変化が生じます。それに伴って,解答時間の変更や問題の質の変化も生じてきますが,基本的に設問一問一問自体は大きくは変わりません(29年度入試以降の英語は別ですが……)。

今回のエントリでは,次年度以降の大阪府立高校入試対策問題集を紹介したいと思います。

2016年5月18日追記,最後のロングリスニング対策以外は,今年の3月に行われた入試に向けての対策本です。もうしばらくしたら,来年度入試に向けての過去問集などが続々と発刊されていきますので,その点,ご注意ください。
2017年度対策はある程度,発刊された段階で,専用のエントリを作りますので,しばらくお待ちください(´・ω・`)

2016年6月26日追記,2017年度大阪府立高校入試に向けての過去問集などを紹介するエントリを公開しました(まだ未発刊の書籍も多くありますが,その点は随時アップデートを行います)。

大阪府立高校入試問題集の一例

過去問編

まずは,過去問を数年分集めた冊子から紹介します。
その1は教英出版の過去問集です。リスニングの音声がオンラインからというのが残念なところ。値段は手ごろですので,あまりお金をかけたくない人にはおすすめ。


その2はユーデックの過去問集です。リスニングCDも付属しており,解説も充実しているのがうれしいところ。ただし,少々お値段が張るのが難点。

大阪府公立高校入試問題集 平成28年度受験用

ユーデック
売り上げランキング: 202,679

(2016年2月11日追記)その3として,定番所である英俊社の過去問集も紹介しておきます。教英出版のものよりも少々価格は張りますが,ユーデックのものよりは安いのが売りです。



予想問題編

過去問を徹底的にやりこんでおけば,「本番は何とかなるさー」という考えは大きな間違いという場合があります(入試傾向が変わらなければ,あながち間違いではないのですが……)。

実際の話,かつての平成9年度の大阪府立高校入試では8年度までの傾向と全く異なる新傾向の問題が大々的に出題され,受験生は一瞬にしてお通夜ムードに化したという悪夢がありました(次年度からは不評だったせいか,また以前の感じに復しましたが……)。


特に,来年度は入試形態が大きく変わりますので,来年度の入試形態に合わせた予想問題で時間配分を考えてチャレンジするのは試験前のトレーニングとしては極めて大切なところです。
難関校を目指す人は,確実に文理科級の問題を解くことになります。しっかりとこのような予想テストで実戦練習を積みましょう。

特に,社会科は統計資料などは最新の資料を用いた問題で練習をしたいものです。過去問も5年前となると政治分野や地理の統計でところどころ現時点の話に合わないところもありますし。

(2016年1月12日追記)なお,本書は数学の設問で訂正が発表されていますので,実際に使用する場合は,あらかじめ次のリンク先をご参照いただき,該当する設問を訂正して問題にあたることが必要です。
大阪府公立高等学校【一般】予想テスト(英俊社HP,誤記・誤植情報)

まとめ

次年度から大きな変化が生じる大阪府立高校入試ですが,解答時間の変更や問題の質の変化も生じてきますが,基本的に設問一問一問自体はそんなには変わらないでしょう(29年度入試以降の英語C問題は別ですが……)。

となると,過去問でどういう形式が出てくるか? 時間配分がうまくできるか? 記述問題がうまく回答できるか? など実践的な課題に向き合っていく必要があります。
社会では上位校になればなるほど,平均正答率が上がっていきますので,無用な失点は即座に命取りとなります。

おまけ(平成29年度以降の受験生向け)

平成29年度以降から大変化を遂げる英語C問題のリスニング対策(ロングリスニング)はすでに練習問題集が発売されていましたので,ご紹介しておきます。


興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • 【2017年度入試】大阪府立高校入試・一般選抜社会科問題分析:その2(大問1について) 仕事の関係で投稿間隔がしばらく開いてしまいました。 GW中に複数の記事を投稿して,また,しばらく仕事に没頭する形になると思いますが,なにとぞご容赦いただければ幸いです。 今回は,3月に投稿した2017年度大阪府立高校入試の一般選抜の
  • 近畿大学の国語の入試問題の件 仕事が忙しくて,なかなかブログ更新ができていませんでした。 一応,いくつかの記事の下書きはちょっとずつ書き溜めてはいたのですが,全然完成させられてません……。 ちょうど仕事でバタバタしていた時期は,テレビのニュースは森友学園ばかりな
  • 【2017年度入試】大阪府立高校入試に向けて:その2(内申点の算出方法,学力検査の種類など) 来年度(平成29年度)の大阪府立高校入試に関する重要情報が発表されてきており,来年度入試の状況が出そろいつつあります。 以前のエントリでは学力試験について述べました。 今回は内申の算出方法などについてまとめていきたいと思います。
  • 社会科の塾講師・教員に必須の書籍 その4その3に引き続き,矢野恒太記念会の統計本シリーズを紹介します。 基本的に,前回までの『県勢』『日本国勢図会』『世界国勢図会』である程度までの統計問題を作問することが可能ですが,長期にわたる統計データが欲しいときにはこの3冊では対応は難し

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng