高校生の模擬選挙の報道,産経はいつもの視点が無かった

12:27:00
スポンサーリンク

投票箱 選挙 模擬選挙
【大阪ダブル選】 高校生らの模擬選挙でも 松井氏、吉村氏が“当選” 実際と同じ傾向(産経WEST)

産経新聞の記事で,大阪のW選挙を題材とした模擬投票が行われました。
このような取り組みはとても良いものだと思います。

大人でもすべての公約を詳細に読み解くのは大変ですが,選挙権が来年から満18歳以上へと拡大される中で,実際に選挙があったらどういう行動をするかという予行演習としては最適だったでしょう。

その候補が約16%も得票してたの?

ただ,上の記事を読んで気になったことは,今回の府知事選で最下位で落選した某候補が今回の模擬選挙においては約16%も得票していたことだと思います。

実際と同じ傾向という視点も当然大切ですが,産経のスタンスであれば,某候補が掲げる公約とともに約16%も得票していた点を突かなければならなかったのではないでしょうか。

大阪府の選挙公報(政治山さんのバックアップ)をお読みいただければわかりますが,某候補は日の丸が大嫌いだという方のようです(公約の最後を読めば一目瞭然)。あれだけぶっ飛んだ公約を含んでいるのに支持が約16%もあったという事実。私は暗澹とした気分にさせられます。

まだまだ現場の教職員の中には,そういう思想に染まった方々が巣食っていらっしゃるということを如実に示している数字なのではないかと私は思いました。

教職員が校内で政治的に中立・公正でなければならないのは至極当然の話でしょう。
校内で生徒に対して特定の党や候補者の支持を押し付けるような政治活動をやる教職員は,即刻現場から退場していただきたいです,本当に。

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • 大阪府の報じられてない? 地味な快挙(食中毒の新検査薬開発) 大阪府の特許を基に、民間と共同で、食中毒原因菌の迅速かつ高感度な検査薬を開発!(大阪府HP) 大阪府の府立公衆衛生研究所の特許をベースにした食中毒検査薬ができたとのこと。府の発表によると,この検査薬を用いると数日かかっていた検査が1
  • 2回目の大阪会議もやっぱり空転(8月13日13時追記) 8月12日提供 第2回大阪戦略調整会議を開催します(堺市HP) もう始まってるのかな? ひょっとしたら流会してるかもしれないですけど。 大阪会議に関しては,以前にも書いた記憶があるんですが「会議は踊る,されど進まず。」としか思えませ
  • 南区まちづくりビジョン改定案のパブコメ結果を見て:その3前々回・前回に引き続き,堺市の南区まちづくりビジョン改定案のパブリックコメント結果の発表を受けてのコメントを書いていきたいと思います。 このパブリックコメントについてのコメントは,今回が最後となります。 それでは,最後までよろしくお付き合
  • 堺市とみんなの審査会 堺市には「みんなの審査会」という一種の事業仕分け的な会議が毎年度行われています。 しかし,みんなの審査会に供されている議題はごくわずかでしかないように思います(期日が限られているのでやむを得ないと言えばその通りなのですが……)。 予算
次の記事
« 前の記事
前の記事
次の記事 »

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng