松山帰省の話その2

10:53:00
スポンサーリンク

前回の松山帰省の話その1に続く話です。
帰省後は,のんびり過ごしていましたが,他へ呼ばれる機会があったので,出かけたのですが,その際に,坊ちゃん列車に遭遇。こりゃラッキーとばかりP-04Bで一枚パチリと撮影しておきました。

02558132518885518557.jpg

1月5日に松山から大阪へ帰阪することとなったのですが,前回と同様JRバスの松山エクスプレス8号に乗車して帰りました。
この車両はコンセントが無かった……orz
どうやら,松山エクスプレス号は車両によってコンセント付きかそうでないかがあるようです。ご注意を。

バスの乗り心地は悪くありません。
それで乗った車両などの写真を掲載していきます。
まず,最初は郡中港線でたどり着いた伊予鉄の土橋駅です。朝の逆光だったので暗めに映ってしまいました。

94668753828949463943.jpg

次にJR松山駅に向かう最中に撮影したJRバス松山支店の外観写真です。

91194885475736701000.jpg 30983372122872065394.jpg 48422625373173094763.jpg

次に,JR松山駅と松山駅に設置されている正岡子規の句碑の写真です。

33532320394029004503.jpg 08786934387462521802.jpg

途中の室津PAで今回乗車したバスを撮影できました。それが次の写真です。なんとアンパンマン仕様でした。

97560571587704331679.jpg

余談として,JRの高速バスを利用するのであれば,高速バスネットを利用して早割を狙うと安く乗車することができます。VIPライナーとかの優良な他社路線が無い場合はJRバスが最良の選択肢になると思います。

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • 松山帰省の話その1だいぶ,期間が過ぎてしまったのですが,正月の帰省に関する話を書いておきます。 1月2日に大阪→松山(愛媛)へと帰省したのですが,高速バスに乗車したのでその話を。 往路は難波OCATの湊町バスターミナルから,JR高速バスの松山エクスプレス
  • VIPライナーで大阪~東京間を往復してきました(11月下旬) 先日,所要があったので(11/22大阪発~23東京着,11/23東京発~24大阪着)の日程で高速バスを利用して東京へ行ってきました。 だいぶ、たまっていたことも落ち着いてきたので,高速バスについてもちょっと書いてみようと思います。
  • 現状の堺市立総合医療センターの車両出口は南海バスM2系統には不利な気が? 以前から,津久野に移転した旧市立堺病院(堺市立総合医療センター)とそこを結ぶバス路線についてエントリを書こうと思っていたのですが,仕事が多忙でなかなか書けず,仕事がようやく落ち着いた今回まで引きずってしまいました。 今回のエントリは
  • 「市民の声」Q&Aを読んで:そのうち若者が本気で高齢者に怒る時期が来るのでは? 堺市のHPには,「市民の声」Q&Aというコーナーがあり,堺市政に関する意見が寄せられた場合,その管轄の部署から回答されたものが載せられています。 その中には,納得するものもあれば,ちょっとそれはいかがなものかと思いたくなるも
次の記事
« 前の記事
前の記事
次の記事 »

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng