大阪府中学生チャレンジテストで採点間違いがあった件

11:55:00
スポンサーリンク

テスト,試験

中2社会のC問題で採点ミス(しかもマークシート式!)

産経ニュースによると,大阪府中学生チャレンジテストの中2社会のC問題で採点ミスがあったと報じられていました。

大阪府独自の中学生統一テストで委託業者が採点ミス(産経ニュース)

マークシート式での採点ミスはいくらなんでも……,と言わざるを得ません。マークシートの採点・成績処理をする前に,複数の担当者で解答の設定などを複数回念入りにチェックしておけば防ぐことができたはずです。

まあ,記述問題の場合は○か×にするか微妙な答案もそこそこ出てきますから,わからないでもないのですが……(これも甘めに採点するか,辛めに採点するかで統一しておけば,割と大丈夫ではありますが)。

特に,内申に影響するテスト(次回から)ですから,より精度の高い作業が必要です。今回が初めてなので,次年度以降に今回の反省を活用してもらえればと思います。

記事で気になったこと(今回の問題は誰が作った?)

この産経の記事で気になった一文がありましたので,次に引用したいと思います。
問題作成や採点などは、入札で民間業者に委託することになっている。
記事でも委託の内容に関しては詳しく書いていないので,ざっと思いつくパターンとしては次のような感じでしょうか。

  • 府教委で問題原稿を作成→組版作業だけを民間(組版会社)に委託→完成
  • 問題作成そのものを民間企業に丸投げ→民間企業(執筆者の選定~校了まで)→府教委に納品

大まかには上の2つになるでしょうけども,もうちょっとここらへんを突っ込んで書いてほしかったなあと思いますね。多分,組版作業を投げているのかなと思いますけど。

民間に問題作成を原稿段階から丸投げした場合グラフや地図などの図版はドローソフトで鮮明なものを作るでしょうし,教科書間で有利・不利が生じかねない設問を発見すれば,普通は弾きますからね。

府教委のPDFで公開されている問題はInDesign CS5.5で組まれていましたが,原稿のWordファイルを流し込んで,手入れを施したものかなという感じがしています。ルビや下線の波線はInDesign側で入れているでしょう(Wordであの波線を下線で使おうと思うとオートシェイプを駆使してようやく何とか入れられる代物です)。

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • 滋賀県立高校の社会科の入試問題が激変してました…… 近畿圏の公立高校の社会科の入試問題を眺めていたわけですが,昨年までと大胆に変化していた自治体がありました。滋賀県です。受験生もさすがに面食らったでしょうね。 さて,滋賀県立高校入試は昨年までと異なり,入試問題の体裁・出題形式そのもの
  • 古墳群についての堺市世界遺産学習ノートのレビュー 学校の教育現場では,教科書以外にも様々な副教材が用いられているのは,皆さんもご存知の通りだと思います。 教科書は国の検定を通ったものしかありませんが,副教材の場合は検定制度が無いこともあって自治体が編さんしたものであったり,教材会社
  • 大阪府中学生チャレンジテスト中2社会Cの調査結果の分析 [大阪府中学生チャレンジテスト] ブログ村キーワード 前々回のエントリ・前回のエントリに引き続き,今回はC問題の集計結果を確認していきたいと思います。 気になった設問の集計結果 大問1 大問1は地形図の読み取り問題でした。全
  • そろそろ私立受験校の過去問対策に手を付けよう! また,久々のブログ更新となってしまいました……orz Bloggerとはいえ,できることならAMP HTMLに対応したいなあとは思っています。 他にも調べごととかいろいろあって,更新が遅れまくり……orz もう少しは現状のテンプレー
次の記事
« 前の記事
前の記事
次の記事 »

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng