「市民の声」Q&Aを読んで:そのうち若者が本気で高齢者に怒る時期が来るのでは?

15:23:00
スポンサーリンク

路線バス
堺市のHPには,「市民の声」Q&Aというコーナーがあり,堺市政に関する意見が寄せられた場合,その管轄の部署から回答されたものが載せられています。

その中には,納得するものもあれば,ちょっとそれはいかがなものかと思いたくなるものもあります。

今回は,次のQ&Aはちょっと若者の立場として読んでいて腹が立ちました。
おでかけ応援カードの2種類化を検討してください

背景を確認しておきますと,堺市では,今年の11月からおでかけ応援バス制度がこれまでのしくみと大きく変わることになります。

  • 10月末まで:紙ベース→11月以降~:ICカード(発行手数料:1000円)
  • 10月末まで:月~金曜→11月以降~:年間240日以内の範囲ならいつでもOK

という感じで,結構変わります。

この変化で,お出かけ応援バス制度のカードの発行手数料は無料だったわけですが,ICカード化してからは1000円の負担金が発生します。

将来の世代のために,ICカードの負担金ぐらい我慢してもらえませんか?

今までのカード発行が紙ベースとはいえ,無料発行だったということがそもそもおかしかったのでは? と私は思いますがね。
そもそも,今まででも印刷用紙代・インク代,デザイン費,印刷・乾燥後の断裁の費用,発行場所への輸送費などが必要だったわけですからね。

このカード発行費用の有料化に対して,高齢者の立場からは上の質問の形で不満が出ているというのが今回の件。

ですが,この件に関して,私は若い世代の立場として苦言を呈したいです。
高齢者はICカード発行費用を無料にしろと言いますけど,それって自分たちのためにより若い世代は犠牲になれ」と言ってるに等しいのではないかと思いますよ。贅沢言うにも程があるでしょと。

堺市は自治体の中ではまだ財政状況はマシだと言われていても,市民1人あたりの市債残高は年々増加傾向なわけですし。
将来の世代に残されているツケの多さも考えて,ちったあそういう贅沢な意見は自重してくれませんかね,と愚痴の一言も言いたくなるもんです。

今回はこれにてお開きとさせていただきたく。

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • 【南海バスダイヤ改正】栂・美木多駅の乗り場変更情報 12月5日から南海線・泉北高速鉄道のダイヤが大改正される点は,このブログでも先日取り上げました(まさか朝7時台に準急全滅大作戦をやってくるとは思いませんでしたが……)。 7時台は堺東以遠は区急,そこまでは各停で完全に乗客を振り分けて
  • 現状の堺市立総合医療センターの車両出口は南海バスM2系統には不利な気が? 以前から,津久野に移転した旧市立堺病院(堺市立総合医療センター)とそこを結ぶバス路線についてエントリを書こうと思っていたのですが,仕事が多忙でなかなか書けず,仕事がようやく落ち着いた今回まで引きずってしまいました。 今回のエントリは
  • ちょいと,産経の記事に腹立った 昨年の滋賀県東近江市の大凧の事故で,堺市の吉井淳一さんがお亡くなりになられてほぼ1年が経ちました。 吉井先生は,堺市で塾の経営をされながら不登校の生徒さんの支援活動なども行っておられ,数々の参考書を執筆されておられました(その一部は
  • 泉ヶ丘駅前地域活性化ビジョンのパブリックコメント結果が発表 [泉ヶ丘駅] ブログ村キーワード 先日このブログでも取り上げた「泉ヶ丘駅前地域活性化ビジョン」の件ですが,泉北ニュータウン再生府市等連携協議会のHPでパブリックコメントの結果が出されました。リンクは下のものです。 泉ケ丘駅前地域活

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng