【2016年度受験生必見!】大阪府立高校入試の各高校の点数配分など

15:04:00
スポンサーリンク

合格祈願 絵馬
来年度(平成28年度)の大阪府立高校入試に関する重要情報が発表されてきており,来年度入試の状況が出そろいつつあります。

前回のエントリでは,試験の種類と国語の長文記述問題の話について書きました。

今回のエントリでは,来年度の大阪府立高校入試の具体的な内容について,書いていきたいと思います。

内申と当日の点数配分とアドミッションポリシー

今回は,各高校の点数配分とアドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針)についての話になります。

当日の点数と内申点の配分割合について

まず,各高校で当日の試験の点数と内申点の配分割合が異なります。
来年度以降の大阪府の公立高校入試では5タイプが採用されています。
  • パターン1 当日:内申=7:3
  • パターン2 当日:内申=6:4
  • パターン3 当日:内申=5:5
  • パターン4 当日:内申=4:6
  • パターン5 当日:内申=3:7
各高校でどのパターンが採用されているかは,後に記しているリンク先のPDFファイルをしっかり確認しておきましょう。

アドミッション・ポリシーについて

これまでアドミッション・ポリシーについてはあまり気にしている受験生はいなかったでしょうが,来年度入試からはボーダーゾーン内での一発逆転要素として無視できないものとなります。

志望校のアドミッション・ポリシーと内申書(日々の活動欄込み)がどれだけ合致するかどうかも大切なポイントです。

なお,すべての高校の点数配分比率とアドミッション・ポリシーを記載するのはさすがに無理がありますので,府教委HPのPDFファイルをよく確認しておきましょう。

学力検査問題の種類並びに学力検査の成績及び調査書の評定にかける倍率のタイプ 」(大阪府教委HP・PDFファイル)

これまでに書いてきた内容は,以前に書いた次のエントリをお読みいただければと思います。
興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • 2016年度大阪府立高校入試の対策問題集紹介(2016年6月26日修正) 大阪府立高校入試は次年度から大きな変化が生じます。それに伴って,解答時間の変更や問題の質の変化も生じてきますが,基本的に設問一問一問自体は大きくは変わりません(29年度入試以降の英語は別ですが……)。 今回のエントリでは,次年度以降
  • 大阪の公務員労組はろくでもない! 冗談であってほしい話です 先日,高石市の葦牙あしかび予備校の新家塾長さんから衝撃的なツイートが投稿されました。 大阪W選、日教組も敵意丸出しで本格的に戦闘モード。大阪府の公立小学校ではこんなチラシが学校内でバンバン配られている。
  • 【2017年度入試】大阪府立高校入試・一般選抜社会科問題分析:その2(大問1について) 仕事の関係で投稿間隔がしばらく開いてしまいました。 GW中に複数の記事を投稿して,また,しばらく仕事に没頭する形になると思いますが,なにとぞご容赦いただければ幸いです。 今回は,3月に投稿した2017年度大阪府立高校入試の一般選抜の
  • 中1・中2生の冬休みについて(2016年度版)-その2(英・数・理) 前回のエントリでは,中1・中2生の冬休みは,1月に行われるチャレンジテストに向けての実力向上を狙う機会だということと,苦手な場合の国語と社会の参考書を紹介してきました。 今回は英語・数学・理科の3教科が苦手な人について書いていきたい
次の記事
« 前の記事
前の記事
次の記事 »

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン