堺市南区の街づくりの構想についての記事を読んで:その4

7:00:00
スポンサーリンク

南区役所 堺市南区
南区役所(堺市南区)
前々回・前回のエントリに引き続いて,南区のまちづくりに関するトークセッションについて書かれた記事についての感想と意見を書いていきたいと思います。

今回のエントリでは,その中でも住宅に関する取り組みをという話がありましたので,その点について,筆者なりの意見を記しておきたいと思います。

先に結論を書いてしまうのもなんですが,住宅面とかは若年世代の経済力と志向をよく考えた対策が必要です。
そこらへんはちゃんとよく練ってほしいものです。

住宅面について

今回の題材となったトークセッションでは,住宅面について次のようなことに取り組みたいと記されています。
ニュータウン内の空き家のリノベーションなどによる若年世帯が住みやすい居住空間の創設

リノベーションはいいけどURは家賃がねえ……

リノベーションで若者受けしやすい内装や水回りを使いやすいものにするのはいいと思います。しかし,南区には堺市営住宅がない以上,URや府にお願いしてリノベーションやら建て替えやらをやってもらうしかありません。

現時点では,一部の府営住宅は低層棟を解体して高層棟への建て替え作業が進められています。そちらの方は,現在のスタンダードを意識したものになるでしょう。

URの方も稼働率を上げるためにはリノベーション作業は進めていくでしょうけど,リノベーションができたからといって,リノベーションが終わった戸数は言うほどないはず(今年の春ごろに茶山台のリノベーションが話題になった程度ですから)。
やっぱり,URは家賃がネックになるんですよね。

若年世帯は収入がさほど多くありません。
そういう点で駅前の多くを占めているURの賃貸は家賃補助がある程度出ていなければ,そもそもURは選択肢に入るかどうかですよ。

大阪の土地勘がなく転勤してくるような人にとっては府の住宅供給公社の方を知っていない人はURに流れる可能性はあるでしょうけど。

大阪外から引っ越してくる人は地域の民度も結構気にしているような?

ヤフー知恵袋とかで大阪への引っ越しとかの話が出ると,またか,と言いたくなるぐらい北摂と南大阪の民度が比較されやすいように思います。
地域対立を煽る輩が居ることもあるとはいえ,南大阪はやっぱり言葉の面とかで結構ハンデを背負ってるように思います。
ここらへんの雰囲気も覆していかないといけないのではないでしょうかね。

追伸(HTTPSプロトコルの有効化)

昨日の午後よりこのブログにおいて,HTTPSアクセスを有効にしました。

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • DIY可能な場所付きの茶山台団地かあ 一部DIYも可能な賃貸住宅5戸分が茶山台に 堺市の公社団地で一般参加型DIYワークショップによるリノベーション住戸が完成(新建ハウジングDIGITAL) 大阪府住宅供給公社が茶山台団地の中の5戸をDIYが可能な場所を付けたリノベー
  • 光明池のサボイが閉店するみたい 光明池の伏屋にあるサボイが4月に閉店するとの話がまちBBSの光明池スレで出ていました。 隣のナフコも閉店(和泉中央の方に移転?)してしまいましたし,あの跡地はどういう風に利用されることになるのでしょうか。 跡地に別のスーパーが入るこ
  • 堺市とみんなの審査会 堺市には「みんなの審査会」という一種の事業仕分け的な会議が毎年度行われています。 しかし,みんなの審査会に供されている議題はごくわずかでしかないように思います(期日が限られているのでやむを得ないと言えばその通りなのですが……)。 予算
  • 泉北・南海の12月からのダイヤ改正について 今年の12月5日から泉北高速鉄道・南海電鉄の運行ダイヤが大きく改正されます。 HPの方ではすでに10月8日の段階で,ダイヤ改正の概要が発表されていましたが,ダイヤの詳細はまだ出ていませんでした。 泉北高速のHPでは新しいダイヤを発
次の記事
« 前の記事
前の記事
次の記事 »

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng