2016年度大阪府立高校入試・特別選抜社会科問題分析:その1(入試の体裁・解答形式・配点)

10:14:00
スポンサーリンク

高校入試 祈合格
昨日,大阪府立高校の特別選抜入試が行われました。
一般選抜を受験する人は,今日の新聞に掲載されている問題をよくチェックし,実際に説いてみましょう。

特にA・B問題を選択している人にとっては,出題傾向の分析の点において,かなり参考になるものと思います。

入試問題の方は,今朝の朝日新聞にて入試問題と解答が公開されていたものを見てのコメントになりますので,体裁の方については,何ページ構成かということついては,残念ながら書けません。
その点については,悪しからずご了承ください。

それでは,傾向と対策を分析してみたいと思います。

まず,体裁から

大問構成について

かつての前期試験の流れを汲んでいる,今年の特別選抜の社会科は4大問構成でした。
これまでの前期からの流れを鑑みれば,珍しい大問構成だったと思います。

かつての前期入試(総合学科)あたりでは,テーマを提示した2~3分野混合の2~3大問構成が中心でした。もちろん,年によっては公民だけで単独の大問になることもありましたが……。

回答形式について

用語回答9小問文章記述1小問記号選択25小問という状況でした。
記号選択に偏重している状況が明らかです。

問題のレベルとしては基礎~標準レベルが中心を占めていますが,全般的には基礎レベルが中心だなと感じました。

各分野の配点

用語・記述回答がほぼ2点,記号選択が1点となっています。点数配分としては,地理・歴史・公民の3分野はとてもバランスのとれた状況になっています。

各大問の分析・コメント,一般選抜に向けてに関するコメントは,夕方から夜にかけて公開していければと考えています。

今回は,急ぎの用もありますので,ここでいったんお開きとさせていただきたく。

2016年3月2日23時8分追記

各大問ごとについて分析を行った続編のエントリと今後に向けてのエントリが書きあがりました。次のリンク先からご移動いただければ幸いです。
2016年度大阪府立高校入試・特別選抜社会科問題分析:その2(各大問ごとの分析)
2016年度大阪府立高校入試・特別選抜社会科問題分析:その3(今後の対策など)

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • 堺市の私立中高一貫校ってどこのことなんだろうね? 堺・私立中「保護者会退会で娘が疎外」父、賠償求め提訴(毎日新聞HP) 堺市のある私立の中高一貫校での裁判沙汰が記事になりました。 記事によると,保護者会に加入していなかったこと(正確には脱退)で,お子さんが中学での卒業式で疎外的な
  • 【2016年度受験生必見!】大阪府立高校入試の各高校の募集人員が発表 平成28年度(2016年度)の大阪府立高校入試の各高校の募集人員が大阪府教育委員会から発表されました。 可能であれば,次のリンク先の大阪府教委HPからPDFファイルかExcelのxlsファイルをダウンロードしておきましょう。 平
  • 中1・中2のチャレンジテストが実施されるも……(その2) 前回に引き続き,チャレンジテストに関する困った話題を紹介したいと思います。 前回で紹介した大量欠席問題だけにとどまらなかったようです。 ・学テで未履修範囲から出題 枚方、箕面の市立中、当該問題を削除(産経WEST) 中1のチャレン
  • 【2018年度入試】大阪府立高校入試の平成30年度入試日程について 今年度入試は一般選抜を終わり,合格者発表が行われました。 今年度入試は一部の普通科高校で倍率が1.5倍を超えてしまうなど受験生が集中して,どえらいことになった高校もあったと思います(筆者の母校が1.5倍超えててビックリしましたけど……

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng