受験生の夏の過ごし方:その2(夏休み突入後編,2017年度改訂版)

8:00:00
スポンサーリンク

前回のエントリでは,夏休み直前の時期をいかにうまく使うかといった点について述べてきました。
今回は夏休みに突入した後,どうするかについて述べていきたいと思います。

7月中に夏休みの宿題はなるべく終了させよう!

前回で述べた通り,宿題が残れば残るほど,実力テスト対策に遅れが生じます。
7月中に最低でも5教科の宿題はかたずけてしまいたいところです。

実技(特に美術)の課題はお盆に帰省する時期を使って仕上げるということもあるでしょう。

美術の課題とかもできれば早期にかたずけたいところですが,題材によっては,帰省先の風景描写が必要だという場合もあるでしょうから,そうせざるを得ないものはその期間中に仕上げられるよう,他の宿題を仕上げてしまわなければなりません。

とにかく,あまり最後あたりに引きずらないようにすることを心がけましょう。

8月以降はしっかりと実力強化を!

8月以降は夏休みの宿題があらかた終わっていれば,まずはこれまでの復習に全力を注ぐことが大切です。
ただし,部活・塾などの関係で宿題を仕上げるスピードにも個人差があるでしょうから,それぞれに応じた対応が必要となるでしょう。

宿題が終わってない場合

とにかく,お盆までにはさっさと宿題を終わらせましょう
そこから後に引きずってしまうと,実力テスト対策や実力教科のための時間がジリジリと減っていくことを意味します。

宿題が解き終わっている場合

宿題をざっと解いて,単純に答え合わせをして終わらせるだけでは,たいして価値がありません。
あくまで解答冊子が配られていればの話ですが,なぜ,その問題を間違えたのか? その理由は何か? という点を考えながら間違い直しをすることが大切です。

各教科や設問によってその原因は様々でしょう。
そこを1つずつ潰していくことが,2学期以降の得点アップに繋がります。

英単語・熟語,国語の語彙力の増強5教科のワークの間違えた問題の復習といった復習を最重点に行うことが大切です(間違えた問題を放ったらかしにするのが失敗の素)。
その際,併せて基礎~標準内容の再確認は念入りにすることが大切です。

これまでの復習も基礎~標準内容は周回済みで,完全にかたずいたよという人は,いよいよ実力強化ステップに突入です。

実力強化編

実力を強化するためには,どのようなことが必要でしょうか。
  1. 塾に通っている場合,塾のテキストの問題をよくこなすこと(解法の理解も含めて)。
  2. 塾に通っていない場合,上のランクの参考書・問題集で実力を強化する。
といった感じになるでしょう。
近年は昔と違って優れた参考書・問題集が充実してきていますので,そちらで勉強を進めることも十分に可能です。

塾に通っている場合

塾は基本的にこれまでの入試や実力テストなどを分析してカリキュラムを作成し,指導に当たっています(ベテランになればなるほど,そういうノウハウは蓄積されています)。

塾に通っている場合は,塾のテキストの問題や実力テスト対策教材などをしっかりとやりこんで復習することが大切です。

塾に通っていない場合

塾に通ってない場合は,自力で参考書や問題集を使って実力を身に付けていかなければなりません。
となると,良質な参考書や問題集をうまく使って実力を養成していくことがポイントとなります。

具体的な書籍は,次の節をご参照ください。

上のランクを目指すための良書を紹介

勉強が苦手な人or部活で時間が取れない人向け

とにかく勉強が苦手な人にとって要点がまとまっているのは,次の1冊です。
暗記すべき要点が簡潔に5教科分まとめられており,中1・中2内容も入っていますので,とても有用な1冊です。


勉強時間が確保しにくい人でも,宿題の合間や本の題名のごとく寝る前の時間などに有効活用することで重要ポイントが身に付くと思います。

また,単発的に苦手な教科・単元がある人は,「わからないをわかるに変える」シリーズも有用ではないでしょうか。

わからないをわかるにかえる中3数学

文 理
売り上げランキング: 125,503

ここでは1冊のみ提示しておきますが,他学年用・他教科をお探しの場合は,ブログ下部の検索ウィジェットあたりをお使いいただければと思います。

全般的に薄い問題集で5教科の要点を押さえたい場合は,次の1冊が手っ取り早いのではないかと思います。
去年までは,同じシグマベストの「高校入試5科の要点整理 (シグマベスト)」「高校入試5科の要点整理総仕上げ問題集 (シグマベスト)」の2冊を推奨していましたが,発行年度がいささか古くなってきたことから,今年度は社会科の観点から次のものを推奨します。

今日からスタート高校入試 5科

文英堂
売り上げランキング: 8,956

「5科の要点整理」シリーズは統計資料が影響しない国・数・英・理の4教科については引き続き使えると思いますが,2冊で2200円ほどかかることを考えると,上の今日からスタートの方がコストパフォーマンスは圧倒的に良いでしょう。

国語や英語については,「わからないをわかるに変える」シリーズもありですが,以前に書いたエントリも参照していただければと思います。

基礎は固め終わった人向け

ここからは,難関校向けの話になってきます。
難関校向け対策は,基礎~標準が完成した上で取り組むものですから,かなり歯ごたえがあるレベルになってきますが,ここを超えられるかどうかがカギを握ります。

応用レベル以上は解法の組み合わせ方であったり,与えられている条件をうまく整理する必要があるなど,定期テストレベルで求められるレベルとは全然違ったレベルとなります。

逆に言えば,C問題の受験校などを狙っていくなら,難しめの問題に対してもいかにして解答を導き出せるようにしていくかという対策をしっかりやることが大切です。
やはり,難しめの問題に対するアプローチとかは経験しておかないとどうにもなりませんので。
経験し,復習し,理解して類題で再現できるようになってようやくというのが通常かなと思います。

塾技シリーズ

3教科とも良書です。判型も思ったより小さくなく,使い勝手も良いでしょう。

塾で教える高校入試 数学 塾技100 新装版 (高校入試 塾技)
森 圭示
文英堂
売り上げランキング: 2,218

塾で教える高校入試 理科 塾技80 (高校入試 塾技)
森 圭示
文英堂
売り上げランキング: 8,644

塾で教える高校入試 英語 塾技63 新装版 (高校入試 塾技)
山本 亮二
文英堂
売り上げランキング: 5,680

英語の塾技はC問題対策には向かないかもしれませんが,そこに向けての実力強化であったり,私立対策に向けたりという部分には良いでしょう。

他の参考書(7月23日改訂・増補)

他に,定番としては,シグマベストの「最高水準問題集」であったり,文理の「ハイクラス徹底問題集」なんかが有名なところではないかと思います。
ただし,社会の地理・公民に関しては統計資料・時事的な法律の内容の変更などが絡みますので,発刊時の解答が変化している可能性(特に公民分野)は注意が必要です。

国語・英語については以前に書いたエントリも参考にしていただければと思います。
英語のC問題対策は上のエントリにも記載していますが,そのうちの新刊を1冊こちらでも紹介しておきたいと思います。

大阪府公立高入試 英語C問題対策問題集

英俊社
売り上げランキング: 77,267

社会の実戦力強化に関しては,学校で3年間の総まとめ系のワークが配布されていればそれをしっかりやることが大切です。
それに加えてということであれば,英俊社の「近畿の高校入試」でしょうかね。

ただし,どちらかというと英俊社のものは私立色が若干強めではあるのでその点には注意が必要でしょうか。
次の英俊社のものは,まだ公民が未履修の段階でも使えるよう,地理・歴史に特化した構成になっています。夏休み終了までの現時点ではこちらの方で十分でしょう。


大阪府立高校入試の一般選抜の社会科で地味に嫌らしい統計資料を使った問題で受験生を苦しめていますが,それ以外はそんなに時間がかかるものでもなく,難度的にも大したものではありません。
国・数・英の3教科に比べれば無駄な失点を絶対に避けたいところです。

兵庫(一般選抜)・京都(中期)あたりの公立入試であれば,両府県とも例年は文章記述問題が出されていない問題構成ですから,ほぼ近畿の高校入試2冊+過去問演習で社会は事足りるでしょう。

ただし,京都の前期日程(社会の独自問題が課される場合)の場合,ここ2年の滋賀県立高校入試や独自問題の過去問演習をしっかりやっておいた方が望ましいでしょう。
滋賀も基礎知識は身に付けつつ,文章記述力を徐々に磨いていきたいところです。

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

次の記事
« 前の記事
前の記事
次の記事 »

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン