堺市は何でまだ信用しようのない数字を使い続けるかなあ?

22:16:00
スポンサーリンク

さかい利晶の杜
さかい利晶の杜 来館者50万人達成記念式典・50万人達成ありがとうキャンペーンを開催します(PDF:195KB)〔堺市HP・報道提供資料〕

堺市の報道提供資料で,さかい利晶の杜の延べ来館者数がこの4月中旬頃に50万人を超える見込みとのことだそうです。

以前のエントリでも述べましたが,堺市はいつまで延べ入館者数という,箸にも棒にもかからない数字にしがみ付き続けるのでしょうね?

これも以前から述べていますが,年度も変わって1年経ったわけですから,そろそろ市のHPで収支情報を取りまとめて公表してほしいものです。

オープンから1年経った今からが正念場

分析
利晶の杜はオープンから1年経ったここからが勝負所。
最初の1年はある意味,目新しさ・物珍しさがあるのでご祝儀相場的な来場者数だったでしょうが,そうでなくなってくるであろう2年目以降の収支がどれぐらいのレベルになっていくのでしょうか。

そういったところに意識を向けていかなければならないでしょう。

飽きの来ない期間展示など様々な工夫を凝らさないと,収支はあっという間にアカン方向に傾いてしまうでしょう。

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • 和泉市庁舎の住民投票結果について 和泉シティプラザ 阪神強いなプラス氏撮影(CC BY-SA 3.0) 「移転新築」が過半数 和泉市庁舎住民投票(YOMIURI ONLINE) 先日の大阪W選挙と同日実施された和泉市庁舎の移転か現地での再建かどちらかを問う住民
  • 百舌鳥古墳群のガイダンス施設のパブリックコメント お久しぶりです。 ちょっと仕事が立て込んだこともありまして,ほぼ1月半ぶりの投稿となってしまいました。 その点,申し訳なく思っております<m(_ _)m> 7月1日に始まったパブリックコメント 百舌鳥古墳群の世界遺産登録
  • 堺市南区の街づくりの構想についての記事を読んで:その2 今回は,直前のエントリの続きです。 全会に引き続き,南区のまちづくりについての意見を記していきたいと思います。 NPOと市の協働,近隣センターの再生について この話は,セッションの方で提案や検討要請があったとされる「近隣センターの再
  • 住民監査請求の結果について以前に書いた,ソレイユ堺(民進党系)の大毛市議(前堺市議会議長)と自民の平田市議に対しての住民監査請求についてですが,すでにマスコミでも報じられていますけども,監査結果が市HPに掲載されました。 次に,堺市HPの報道提供資料へのリンクを
次の記事
« 前の記事
前の記事
次の記事 »

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng