民主党の新代表は岡田氏に

0:15:00
スポンサーリンク

【解説 民主党新代表に岡田氏】 対抗軸の明確化急務(47NEWS)
民主党人事、政調会長に細野氏 幹事長は枝野氏再任(47NEWS)

民主党の代表選挙が終わり,主だった人事も選挙戦を戦った相手を要職に就けて挙党体制を作り上げているようです。
最初に掲示した共同通信のリンク先を読んだ感想ですが,民主党が国民の信頼を取り戻せるかと問われても,私はまず無理だと思っています。
そもそも,民主党は旧社会党系から自民党を離党した人たちまでごった煮状態の政党なわけですから,政権への対抗軸を作るにしたって党内で揉めた挙句に結局はグダグダになる可能性は高いでしょう。

本当に野党としての国民の信頼を取り戻したいのであれば,選挙互助会的な役割の民主党という入れ物にこだわらず,政治に対して同じ主義・主張を持つ政治家たちで新党を組織するとか,考え方の近い政党に合流するとかした方がよほど有権者には受けがいいでしょうに。

有権者の多くは鳩山・菅政権でコリゴリですから,信頼回復を含めた民主党の再建は極めて大変でしょう。本気でやるなら,党内の政治に対する考えの純化は絶対に必要です(考えが合わない人には党を離れてもらうぐらいはやらなきゃいけません)。今までのような幅が広すぎる状態は有権者受けしないですよと。

興味を持っていただけたようでしたら,下の3つのバナーのそれぞれをクリックしていただけたら幸いです。また,他のブログを探す一助としていかがでしょうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク

この記事を共有(↓のボタンをクリック)

特に,TwitterやFacebookでのシェアや,はてブでシェアしていただけるとうれしいです。

関連する記事

  • 住民監査請求の結果について以前に書いた,ソレイユ堺(民進党系)の大毛市議(前堺市議会議長)と自民の平田市議に対しての住民監査請求についてですが,すでにマスコミでも報じられていますけども,監査結果が市HPに掲載されました。 次に,堺市HPの報道提供資料へのリンクを
  • 堺市南区の街づくりの構想についての記事を読んで:その4 南区役所(堺市南区) 前々回・前回のエントリに引き続いて,南区のまちづくりに関するトークセッションについて書かれた記事についての感想と意見を書いていきたいと思います。 今回のエントリでは,その中でも住宅に関する取り組みをという話が
  • テスト問題の公開で感じた府と市の対応の違い:その2 はじめに 前回のエントリに引き続き,大阪市の大阪市統一テストの問題一式が「非存在」ということについて,コメントをしていきたいと思います。 今回は,テストの作問経験があるものとしての実務的な面からと1つ気になったことを書いていきます
  • 2015年のトップ・リスクは読んでおきたい ユーラシアグループが毎年1月初旬に発行している「2015年のトップ・リスク」の日本語版が出ていたので読んでみました。なるほどなあと納得させられることが多いです。全部が全部当たるわけではありませんが,起こり得ること(これまでにも書か
次の記事
« 前の記事
前の記事
次の記事 »

スパムコメント防止の観点から,単語入力確認を導入しています。
悪しからず,ご了承ください。
また,感情アイコンは次のボタンをクリックして,コードを確認の上,ご利用ください。
感情アイコン感情アイコン

:)
:(
=(
^_^
:D
=D
=)D
|o|
@@,
;)
:-bd
:-d
:p
:ng